
LINE証券が取引所取引を始めたらしいので情報をまとめてみました!
LINE証券は、LINEのアプリ経由で投資ができ、数百円の少額からでも取引できることが初心者に人気のサービスです。
取引所取引と相対取引
これまでLINE証券では、相対取引を中心にサービスが行われていましたが、5月10日より、取引所取引ができるようになり、これによって提供されている株取引サービスが2つになりました。
取引所取引
東京証券取引所に上場している約3,700銘柄が100株単位で売買できる。
(ETF・REIT含む)
相対取引
現在のサービスでは、315銘柄が1株単位で売買できる。
取引できる銘柄数が圧倒的に増えたことにより、取引の幅が広がりました。これまでは、「買いたい銘柄がない」ということがあったかもしれませんが、それが解消され、なおかつ本格的な株取引ができるようになりました。
業界最低水準の手数料
取引所取引の手数料は、LINE証券では買付手数料がいつでも無料。売却時にはじめて手数料がかかります。
約定代金 | 買付 | 売却(税込) |
5万円以内 | 0円 | 99円 |
5万円超、10万円以内 | 176円 | |
10万円超、20万円以内 | 198円 | |
20万円超、50万円以内 | 484円 | |
50万円超、100万円以内 | 869円 | |
100万円超、150万円以内 | 1,056円 | |
150万円超、3,000万円以内 | 1,661円 | |
3,000万円超 | 1,771円 |
相対取引では、日中の取引コストが業界最低水準。
手数料 | 取引コスト | |
日中取引 9:00~14:50 ※11:20~11:30 12:20~12:30を除く |
0円 | 0.05% |
夜間取引 17:00~21:00 |
0.5% |
LINE Pay・LINEポイントに対応
LINE Payを使えば入出金が便利で簡単なうえ、LINEポイントに対応しているので、1ポイント1円で入金可能です。今はポイントも投資する時代。これまで活用していなかったポイントを使って、お試しで始めることもできます。
投資信託
株、ETF/REITの他に、投資信託も買付できます。投資信託は、LINE証券でしか買えないオリジナルのものも含めて、28銘柄取扱っています。最低100円から購入可能で、こちらも少額から始めることができます。購入手数料は全銘柄0円なのもうれしいところです。
投資信託は、日本や海外などの様々な資産に分散投資できるものなので、こちらもチェックしておきましょう。
情報収集も可能
どの株に投資したらいいかわからない、という時のための情報も用意されています。「割安な銘柄」や「好業績予想銘柄」、「高配当利回り銘柄」などといったカテゴリが20種類以上あるため、自分好みの銘柄を検索できます。
また、企業の決算速報がLINEで送られてくるのですが、わかりやすいレポートになっており、AIによる株価トレンド予想つきなので、初心者でも見やすくなっています。
ニュースや業績情報をはじめ、PERやPBRといったファンダメンタル情報、アナリスト評価なども確認できます。もちろん、株主優待や配当の情報も充実しています。
まとめ
少額投資も可能なうえ、ポイントでも取引できるところが魅力なLINE証券ですが、さらに本格的な取引ができるようになりました。非常にシンプルでわかりやすいため、これから投資を始める方にとってはメリットが多いのではないでしょうか。
投資は最初の一歩がなかなか踏み出せないものですが、LINE経由で簡単に口座開設もでき、少額投資やポイント投資から始めれば大きな失敗もしなくて済むので、初心者にとってはかなり取っつきやすいサービスだと思います。
この記事を読んでいただけたなら、まずは口座だけでも開設してみましょう。「きっかけ」は大事です。やってみなければ何も始まりません。
今後変更される可能性があります。