
これから副業ブログを始めたいと思っているけど、どうしたらいいんだろう。
いろんな情報があって、どれを参考にしたらいいのかわからない。
そんなお悩みにお答えします。
この記事を書こうと思ったのは、僕自身がかなり迷って遠回りしてしまったからです。
ブログを立ち上げようにもまったく知識が無いので、いろんな解説サイトをまわって、似たような記事を読みまくりました。
とにかくいろんな情報が出回っていて、一歩踏み出すまでだいぶ時間がかかってしまいましたが、なんとか立ち上げることができました。
ブログを立ち上げる手段、選択肢はいくつかあります。僕が調べまくった結果、これであれば間違いなさそうだ、という情報をもとに辿ったルートを書いていきますので参考にして下さい。僕のように遠回りしないようになるべく簡単に書きます。
結論から言うと、WordPressでブログ開設するのが、副業ブログを始めるには最適な方法であることがわかりました。
はじめに

簡単にブログを始める方法は大きく分けて2つあります。はてなブログやアメーバブログなどの無料ブログサービスを使って立ち上げる方法と、レンタルサーバー代などがかかるため有料ですが、WordPressで立ち上げる方法です。
ここでまず、WordPressなんてよくわからないし、無料のほうがいいよなー。と思った僕はかなり遠回りしました。
無料ブログサービスだと稼ぎづらかったり、デザインの融通が効かなかったりするんだそうです。
なので、将来的にブログで稼ぎたいと思っている方は、ここで悩むのはムダなので迷わずWordPressで立ち上げましょう。
一切お金を払いたくない場合はこの記事は役に立ちません。。
✅この記事では、WordPressを使ってブログを立ち上げる方法がわかります。
まず、WordPressでブログを立ち上げるまでの手順は以下の3つです。
2. ドメインの取得・設定
3. WordPressをインストール
それでは順番に説明します。
サーバーの契約

もちろん僕は、サーバーと契約?ドメインって何?って最初は思いました。
サーバーは、インターネット上の土地みたいなもの、
ドメインはインターネット上の住所みたいなものなんですって。
で、契約するのはどこがいいのか。いろいろ調べた結果、エックスサーバー(XSERVER)というところで契約しました。シンプルで使いやすく、コスパがいいとの事なので。
実際、使いやすいので今のところ何も困ってません。
初心者からプロブロガーまで幅広く使用されているそうです。
エックスサーバーにしてよかったことは、ドメインの取得もWordPressのインストールもここだけでできたことです。
エックスサーバー ←ホームページはこちら
「お申し込みはこちら」より申し込みと支払いを行います。
進んでいくと、「お客様情報入力」のページになります。
- サーバーID:そのままでOK
- プラン:X10プラン
- WordPressクイックスタート:チェックを入れる
- 契約期間:長期間のほうが割安ですが、あとから延長もできるので
短期間でもOK - ドメイン名:自由です。
- ブログ名:あとから変更もできます。
以下、必要事項を入力していきます。パスワードはしっかり控えておきましょう。
入力内容を確認し、SMS・電話認証へ進みます。認証コードが送られてくるので、
それを入力して申し込み完了です。
ドメインの取得・設定

エックスサーバーであればドメインの取得も完了しているので、設定するだけです。
エックスサーバーアカウントからサーバーパネルにログインしましょう。
ご契約一覧の中にあるサーバー管理をクリックすることでログインできます。
右上のドメイン設定をクリックします。
ドメイン設定追加から先ほど取得したドメイン名を入力し、追加しましょう。
これで設定は完了しました。
WordPressをインストール

サーバーパネルの「WordPress簡単インストール」をクリックします。
その名の通り、簡単です。
ドメインを選択し、必要事項を入力して、インストールするをクリック。
これで完了です。
設置したWordPressブログに実際にアクセスできるようになったので、さっそく
アクセスしてみましょう!
WordPressにログインするとダッシュボード画面が出てきますが、これがいわゆる
管理画面になります。
左上の家アイコンからブログの公開ページへ行けます。
さいごに

これでブログを設置することができました。
ここからはサイトをカスタマイズするためにやれることがたくさんあるので、
いろいろ触ってみましょう。
WordPressでブログを開設すると決めてから設置するまでの流れはこんな感じです。
すごく簡単ですよね?僕は決めるのも決めてからも無駄に時間がかかったので、
これから始めようと考えている方に少しでもスムーズにここに辿り着いてほしくて
この記事を書きました。
知識の無さはともかく、あれこれ悩んでいる暇があったらさっさとやるべきでした。
サイトをデザインするのも、記事を書くのもとても楽しいです。
一緒に副業ブログやりましょう。